放課後等
デイサービス事業

放課後等デイサービス事業

放課後等デイサービス事業

児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業を運営しています。障がいや発達の遅れなど、様々なハンディを持つこどもたちを対象に、一人一人に合わせた療育を実施し、学校機関や家庭等と連携協力してこどもの日常生活におけるスキル向上を支援します。

小集団の中で生活習慣の確立とコミュニケーションの力を育みながら、楽しい遊びや活動を取り混ぜながら感覚や運動機能等の発達を促していきます。

対象 市町村が発行する利用受給者証の交付を受けた小学校〜高校卒業までの児童生徒
定員 10名
サービス提供時間 月曜日〜金曜日 13時30分〜18時00分
土曜日及び長期休暇日 9時00分〜16時00分
※日曜日と年末年始(12/29〜1/3)はお休みです。
利用料 1か月あたり利用受給者証記載の負担限度額以内

5領域支援プログラム

①支援プログラム作成までの流れ

児童一人ひとりの状況や状態を把握し、身体的・精神的機能の適切な支援を行い、日常生活及び社会生活を円滑に営めるようにするために、児童ごとに個別支援計画を作成し、これに基づき、国が示すガイドラインに準拠した標準的な支援を提供していきます。

適切な支援を提供する為には、適時のモニタリングにより、必要な支援の検討・改善を行う事が必要な為、個別支援計画の見直し等を行う支援の一連の流れ、すなわちPDCAサイクル(Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒Action(改善)で構成されるプロセス)を定期的に実施します。

PDCAサイクル

「本人支援」とは、障がいのある子どもの発達の側面から、

①心身の健康や生活に関する領域・・・・・・・・・「健康・生活」
②運動や感覚に関する領域・・・・・・・・・・・・「運動・感覚」
③認知と行動に関する領域・・・・・・・・・・・・「認知・行動」
④言語コミュニケーションの獲得に関する領域・・・「言葉・コミュニケーション」
⑤人との関りに関する領域・・・・・・・・・・・・「人間関係・社会性」

の5領域を相互に関連付けた支援プログラムです。

②5領域活動プログラム

一般社団法人ソーシャルデザインプロジェクト丘のりんごは、5領域に基づく以下の支援プログラムをを取り入れた療育支援を行います。また、5領域に関するアセスメントを行い、個々のニーズに合った具体的な支援計画を立案・実践し、児童の成長や発達を支援します。

5領域は、それぞれが独立しているということではなく、相互に関連したり重なり合っています。将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにすること、包括的かつ個別的に児童の発達段階や特性に応じた支援の提供が重要であり、全ての児童に5領域の視点を網羅した個別最適な支援を行います。

5 領域
健康と生活
心身の健康や生活に関する領域

(1)健康状態の維持・改善
(2)生活のリズムや生活習慣の形成
(3)基本的生活スキルの獲得

運動と感覚
運動や感覚に関する領域

(1)姿勢と運動・動作の向上
(2)姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
(3)保有する感覚の総合的な活用

認知と行動
認知と行動に関する領域

(1)認知の発達と行動の習得
(2)空間・時間、数等の概念形成の習得
(3)対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得

言語とコミュニケーション
言語・コミュニケーションの獲得に関する領域

(1)認知の発達と行動の習得
(2)空間・時間、数等の概念形成の習得
(3)対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得

人間関係と社会性
人との関りに関する領域

(1)認知の発達と行動の習得
(2)空間・時間、数等の概念形成の習得
(3)対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得

一般社団法人ソーシャルデザインプロジェクト丘のりんごは、心や身体、社会生活スキルなど幅広い視点で児童の「困った」に寄り添えるよう個々の発達の課題を5領域に分け、個別支援計画を作成します。また、個別支援計画を定期的に評価・見直しを行い、支援の質の向上を図ります。

令和5年度

令和5年度は、活動内容を新型コロナウィルス感染拡大以前の状態に出来るだけ戻せるように、必要最低限の感染対策を維持しながら1年間療育活動に取り組んで参りました。また、支援の質の向上を目指し、外部研修への参加にも力を入れた一年でもありました。

保護者評価・事業者自己評価につきましては、例年通り事業所ごと集計しました。寄せられましたご意見を参考に、迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願い申し上げます。

令和4年度

令和4年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、昨年度同様にお子様とご家族様に多大なご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。引き続き、利用児童様の安全対策と感染対策に努めて参ります。少しづつではありますが、コロナ前の活動に戻していける様に、状況を見ながら慎重に事業計画を立てて参りますので、宜しくお願い申し上げます。

保護者評価・事業者自己評価につきましては、例年通り事業所ごと集計しました。寄せられましたご意見を参考に、迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願い申し上げます。

令和3年度

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、令和3年度は、昨年度に引き続き、お子様とご家族様に大変ご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。また、事業所が推奨する感染対策等の取り組みに対しまして、ご理解とご協力を賜りました事につきまして、心より感謝申し上げます。引き続き放課後等デイサービス各事業所におきましては、お子様が安心してご利用いただけますように、徹底した感染対策に努めて参りますので、引き続きのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

保護者評価・事業者自己評価につきましては、事業所ごと集計しました。各事業所に寄せられましたご意見を参考に、各事業所で迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願い申し上げます。

令和2年度

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、令和2年度はお子様とご家族様に大変ご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。引き続き各事業所におきましては、感染対策に努めて参りますので、よろしくお願い致します。

保護者評価につきましては、事業所ごとに集計しました。各事業所に寄せられましたご意見を参考に、迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願いいたします。

令和元年度

保護者評価につきましては、事業所ごとに集計しました。各事業所に寄せられましたご意見を参考に、迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願いいたします。

平成30年度

保護者評価につきましては、事業所ごとに集計しました。各事業所に寄せられましたご意見を参考に、迅速な業務改善に努めて参ります。今後ともお気づきの点がございましたらお近くの職員までお知らせくださいますようお願いいたします。

事業者自己評価につきましては、2事業所分をまとめた評価となっております。職員間での事業所評価結果を職員会議等でしっかりと議論し、サービス向上に努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。